東京外環自動車道は、東京都、埼玉県、千葉県を結ぶ高速道路で、通称「外環道(がいかんどう)」と呼ばれています。関越自動車道と接続する大泉インターチェンジから東関東自動車道と接続する高谷ジャンクションまで、東京都心からおおむね15キロメートル圏内を結んでおり、全長は85キロメートルあります。
現金で利用する場合の外環道の通行料金
外環道をETCで利用する場合、下限料金(270円)から上限料金(1,020円)の範囲内で、距離に応じた通行料金が請求されます。
[参考]

【C3】東京外環自動車道の料金について | NEXCO東日本
NEXCO東日本からのプレスリリースです。「【C3】東京外環自動車道の料金について」。【NEXCO東日本オフィシャルサイト】NEXCO東日本(東日本高速道路株式会社)は関東以北、長野、新潟から北海道までの高速道路を管理しています。
しかし、次表のように、外環道を現金で利用する場合は車種にあわせた一律の料金を入口の料金所で支払うのが原則です。
車種区分 | 料金 |
---|---|
軽自動車等 | 850円 |
普通車 | 1,020円 |
中型車 | 1,190円 |
大型車 | 1,570円 |
特大車 | 2,510円 |
ただし、一部の料金所では例外として次表のとおりとなります。
入口料金所 | 軽自動車等 | 普通車 | 中型車 | 大型車 | 特大車 | |
---|---|---|---|---|---|---|
内回り (大泉方面) | 和光 | 410円 | 510円 | 620円 | 870円 | 1,290円 |
和光北 | ||||||
外回り (高谷JCT方面) | 川口中央 | 820円 | 1,020円 | 1,190円 | 1,570円 | 2,510円 |
川口JCT | 800円 | 1,000円 | 1,190円 | 1,570円 | 2,510円 | |
川口東 | 770円 | 960円 | 1,160円 | 1,570円 | 2,510円 | |
草加 | 680円 | 850円 | 1,030円 | 1,430円 | 2,220円 | |
三郷中央 | 500円 | 620円 | 750円 | 1,050円 | 1,590円 | |
松戸 | 420円 | 480円 | 550円 | 690円 | 1,050円 | |
市川中央 | 280円 | 310円 | 340円 | 400円 | 570円 | |
外環京葉JCT | 250円 | 270円 | 290円 | 340円 | 460円 |
外環道のパーキングエリア
外環道の休憩施設は、現在のところ「新倉パーキングエリア」のみとなっています。新倉パーキングエリアにはコンビニエンスストア・トイレ(バリアフリー含む)・駐車場・自販機コーナーなどがあります。
新倉パーキングエリアは上下線(内回り・外回り)共用であり、内回りから外回りへ、あるいはその逆へUターンが可能です。
外環道の路線図
外環道の路線図や道路情報は、次のサイトで確認することができます。

ドラぷら(NEXCO東日本) | 全国高速料金・ルート検索、渋滞、サービスエリア情報
全国の高速道路・サービスエリア情報サイト「ドラぷら」は、NEXCO東日本が運営しています。ドライブ旅行やお車でのお出かけの、楽しい思い出作りを演出します。