常磐自動車道の料金・サービスエリア・路線図まとめ

水戸市中心市街地高速道路
広告

常磐自動車道とは、東京外環自動車道に接続する三郷ジャンクションから亘理インターチェンジまでを結ぶ、延長約300キロメートルの高速道路です。東京外環道や圏央道、北関東自動車道、磐越自動車道、仙台東部道路に接続しています。

広告

常磐自動車道の概要

常磐自動車道とは、東京外環自動車道に接続する三郷ジャンクションから亘理インターチェンジまでを結ぶ、延長約300キロメートルの高速道路で、千葉県柏市・茨城県つくば市・土浦市・水戸市・日立市・福島県いわき市などの主要都市をつないでいます。途中で東京外環自動車道や首都圏中央連絡自動車道、北関東自動車道、磐越自動車道、仙台東部道路に接続しています。ルートはほぼ国道6号に並行しており、多くの区間で太平洋岸を通過しています。

広告

常磐自動車道の通行料金

常磐自動車道の通行料金は、基本的には通行した距離と車種に応じて決まります。
くわしくは下記のページに高速道路の料金体系の記載があります。

常磐自動車道の料金・サービスエリア・路線図・今後の開業予定
常磐自動車道は埼玉県から宮城県までを結ぶ路線ですが、福島県内の浜通りの区間は東日本大震災にともなう原発事故でしばらく通行止めとなっていました。その後の震災復興にあわせて平成26年に通行止め解除、平成27年には待望の全線開通となっています。常

常磐自動車道を普通車、現金で利用する場合の通行料金は次のとおりです。
なお、ETC利用の場合には、各種割引の適用によって、条件しだいではこれよりも安くなることがあります。

出発到着通行料金
三郷IC柏IC520円
桜土浦IC1,380円
水戸IC2,550円
日立中央IC3,380円
いわき中央IC4,550円
亘理IC6,940円
広告

常磐自動車道のサービスエリア・パーキングエリア

常磐自動車道のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)の一覧は次のとおりです。

守谷SA、谷田部東PA、千代田PA、美野里PA、友部SA、田野PA、東海PA、日立中央PA、中郷SA、関本PA、湯ノ岳PA、四倉PA、ならはPA、南相馬鹿島SA、鳥の海PA

なお、友部サービスエリア、東海パーキングエリア、ならはパーキングエリア、南相馬鹿島サービスエリア、鳥の海パーキングエリアはスマートインターチェンジを併設しており、ETC利用の場合はここから一般道に降りることができます。

また、日立中央インターチェンジはパーキングエリア併設型であり、流入・流出とも日立有料道路とのみつながっています。

広告

常磐自動車道の路線図

常磐自動車道の路線図は、サービスエリアなどで無料で配布しているドライバー向けの冊子に綴じ込まれているほか、以下のページからもチェックすることができます。このページは出発・到着のインターチェンジを指定すれば、ルートの候補や料金を検索して提示してくれます。

常磐自動車道のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)の一覧は次のとおりです。

守谷SA、谷田部東PA、千代田PA、美野里PA、友部SA、田野PA、東海PA、日立中央PA、中郷SA、関本PA、湯ノ岳PA、四倉PA、ならはPA、南相馬鹿島SA、鳥の海PA

ドラぷら(NEXCO東日本) | 全国高速料金・ルート検索、渋滞、サービスエリア情報
全国の高速道路・サービスエリア情報サイト「ドラぷら」は、NEXCO東日本が運営しています。ドライブ旅行やお車でのお出かけの、楽しい思い出作りを演出します。
広告

常磐自動車道の110キロ規制区間

高速道路の法定速度は100キロですが、常磐自動車道の桜土浦インターチェンジから岩間インターチェンジ間は最高速度が110キロに引き上げられています。これはもともとの道路の設計速度が100キロを上回っているほか、直線的な区間が多く、引き上げをしても交通上の支障
がないと判断されたためです。