首都圏中央連絡自動車道は、都心から40~60キロメートル圏を環状に連絡する全長300キロメートルほどの高規格幹線道路で、「圏央道」の略称があります。
首都圏中央連絡自動車道のあらまし
首都圏中央連絡自動車道は、都心から40~60キロメートル圏を環状に連絡する全長300キロメートルほどの高規格幹線道路で、「圏央道」の略称があります。八王子市・つくば市・木更津市のような首都圏の主要な都市を結んで至る重要な道路です。
圏央道のパーキングエリアと路線図
圏央道の路線図
首都圏中央連絡自動車道の路線図やパーキングエリア情報は、「ドラぷら」のような高速道路会社の公式ホームページにパソコン・スマートフォン・タブレット端末からアクセスして調べることができます。

ドラぷら(NEXCO東日本) | 全国高速料金・ルート検索、渋滞、サービスエリア情報
全国の高速道路・サービスエリア情報サイト「ドラぷら」は、NEXCO東日本が運営しています。ドライブ旅行やお車でのお出かけの、楽しい思い出作りを演出します。
圏央道のパーキングエリア
首都圏中央連絡自動車道のパーキングエリア(PA)は次のとおりです。
これらのパーキングエリアの道路情報ターミナル端末では、リアルタイムで渋滞・交通事故・通行止め・工事中などの交通情報がわかります。
圏央道の通行料金
圏央道の主要インター間の通行料金は、次の表のとおりです。
ただし、普通車、割引なしの場合です。
出発IC | 到着IC | 通行料金 |
---|---|---|
寒川南IC | 海老名IC | 470円 |
海老名IC | 八王子IC(中央道) | 1,310円 |
あきる野IC | 圏央鶴ヶ島IC | 1,080円 |
圏央鶴ヶ島IC | 白岡菖蒲IC | 1,020円 |
白岡菖蒲IC | つくば中央IC | 1,820円 |
つくば中央IC | 下総IC | 1,410円 |
松尾横芝IC | 木更津東IC | 2,070円 |
なお、ETC車両の場合には次のような割引制度があります。
くわしくは次のサイトに案内があります。

圏央道の料金・サービスエリア・路線図など
「圏央道」は「首都圏中央連絡自動車道」の略称ですが、東京都心を取り巻く3環状道路のいちばん外側の路線にあたり、都心の渋滞回避の切り札となる迂回ルートとして期待されています。ここでは圏央道の料金やサービスエリア、路線図などについて説明します。