新東名高速道路は、神奈川県海老名市から愛知県豊田市までを結ぶ、延長253.2キロメートルの高速道路です。
新東名高速道路のあらまし
新東名高速道路は、既存の東名高速道路の渋滞緩和や、将来的に懸念される東海地震の際の代替路としてのダブルネットワーク確保のため、東名高速道路に並行するルートでつくられた新しい高速道路です。
新東名高速道路の延長は253.2キロメートルであり、神奈川県の海老名南ジャンクションから愛知県の豊田東ジャンクションまでを結んでいます。工事は神奈川県側の一部を残しているものの、計画ルートの多くはすでに開通しており、清水連絡路・引佐連絡路をそれぞれ通って東名高速道路とも接続しています。
新東名高速道路のサービスエリア・パーキングエリア
新東名高速道路には次のとおりサービスエリア・パーキングエリアが配置されているため、運転に疲れた際に休憩をしたり、買い物や食事ができるようになっています。
新東名高速道路は正規のインターチェンジの間隔が長い代わりとして、サービスエリアやパーキングエリアにETC専用のスマートインターチェンジを併設し、一般道との流入・流出を可能としています。
新東名高速道路の料金
新東名高速道路の料金体系
新東名高速道路の通行料金は、原則的には区間距離と車種によって金額が決まります。ただし、既存の東名高速道路を通行したときの料金と、新東名高速道路を通行したときの料金に大きな齟齬が生じないようにするための調整が図られています。
また、ETC車両については次のような各種の割引が適用されることがあります。
新東名高速道路の料金表
以下は新東名高速道路の主要インターチェンジを利用したときの普通車・通常料金での簡易料金表です。
出発 | 到着 | 通常料金 | 距離 |
---|---|---|---|
岡崎東ICから | |||
新城ICまで | 870 円 | 26.1km | |
浜松浜北ICまで | 1,630 円 | 54.1km | |
森掛川ICまで | 1,960 円 | 66.2km | |
島田金谷ICまで | 2,410 円 | 83.1km | |
藤枝岡部ICまで | 2,820 円 | 98.1km | |
新静岡ICまで | 3,210 円 | 116.7km | |
新清水ICまで | 3,590 円 | 135.3km | |
新富士ICまで | 3,880 円 | 149.7km | |
長泉沼津ICまで | 4,290 円 | 170km | |
新御殿場ICまで | 4,700 円 | 190.3km |
なお、新秦野インターチェンジから海老名ジャンクション間は開通していますが、新御殿場インターチェンジから新秦野インターチェンジ間はまだ工事中であるため、料金表から除外してあります。
新東名高速道路の路線図と開通予定
新東名高速道路の路線図は、道路会社の公式ウェブサイト(たとえば、NEXCO中日本ドライバーズサイト)などでパソコン・スマートフォン・タブレットから閲覧することができます。
新東名高速道路は、直近では新秦野インターチェンジから伊勢原大山インターチェンジまでの区間と、秦野丹沢サービスエリア(サービスエリア自体は未開業)に併設予定の秦野丹沢スマートインターチェンジが2022年4月16日(土)に開業しています。
残りの区間ではトンネル箇所に断層破砕帯が存在し難工事が見込まれるなどして工期が遅れており、2022年末のE1A新東名高速道路(海老名南 JCT~御殿場JCT)連絡調整会議において、2027年度(令和9年度)の開通予定とする決定が下されました。
新東名高速道路の渋滞予測カレンダー
新東名高速道路はゴールデンウィーク、シルバーウィーク、お盆、年末年始などの時期を中心として渋滞することがあります。
こうした渋滞しやすい時期と場所を予測したカレンダーがNEXCO中日本のウェブページに掲載されています。
