東北自動車道は、埼玉県川口市から青森県青森市までを結ぶ全長679.5キロメートルの高速道路です。わが国の高速道路のなかでも最長となっています。
東北自動車道とは
東北自動車道とは、埼玉県川口市にある川口ジャンクションから青森県青森市の青森インターチェンジまでを結ぶ、全長679.5キロメートルの高速道路です。我が国の高速道路としては最長となっており、東日本高速道路株式会社が管理しています。
この道路は東日本のほぼ中心を縦断するルートですが、奥羽山脈のある東北地方の一部では仙台寄りのルートを取ります。
途中で首都圏中央連絡自動車道、北関東自動車道、磐越自動車道、東北中央自動車道、山形自動車道、秋田自動車道、釜石自動車道、八戸自動車道、秋田自動車道、青森自動車道といった東西方向の高規格道路と接続しており、東日本の主要都市を結ぶ重要路線となっています。
東北自動車道のサービスエリア・パーキングエリア
東北自動車道には距離に応じてサービスエリアとパーキングエリアが開設されており、ドライバーが休憩や食事をとることができるようになっています。
蓮田SA、羽生PA、佐野SA、都賀西方PA、大谷PA、上河内SA、矢板北PA、黒磯PA、那須高原SA、阿武隈PA、鏡石PA、安積PA、安達太良SA、福島松川PA、吾妻PA、国見SA、蔵王PA、菅生PA、泉PA、鶴巣PA、三本木PA、長者原SA、志波姫PA、金成PA、中尊寺PA、前沢SA、北上金ヶ崎PA、花巻PA、紫波SA、矢巾PA、滝沢PA、岩手山SA、前森山PA、畑PA、田山PA、湯瀬PA、花輪SA、小坂PA、阿闍羅PA、津軽SA、高舘PA
うち、蓮田SA、佐野SA、上河内SA、矢板北PA、那須高原SA、鏡石PA、福島松川PA、泉PA、三本木PA、長者原SA、矢巾PAはスマートインターチェンジを併設しており、サービスエリアまたはパーキングエリアから並行する国道4号などの一般道に出られるようになっています。
なお、鏡石パーキングエリア(PA)併設のスマートインターチェンジは、利用時間が6時から22時までに制限されています。
これらのサービスエリアやパーキングエリアには、駐車場、トイレ、売店、喫茶店、ガソリンスタンド、レストランなどの施設があるほか、ハイウェイ情報ターミナルの端末も設置されていて、積雪量や事故・渋滞箇所、チェーン規制などの交通情報がひと目でわかるようになっています。
東北自動車道の路線図
東北自動車道の路線図やパーキングエリア・サービスエリアの情報は、パーキングエリアやサービスエリアに備え付けの冊子に掲載されており、ドライバーに無料で配布されています。
また、この道路を管理している東日本高速道路株式会社で、次のようなドライバー向けのウェブサイトを製作しており、このなかにもスクロール可能な路線図が掲載されています。
東北自動車道の料金
東北自動車道の通行料金は走行した距離および車種に応じて料金が決まるのかげ原則です。
ただし、深夜割引や休日割引などの料金割引がありますので、条件に合致すれば通常料金よりも安くなることがあります。
出発 | 到着 | 通常料金 | 距離 |
---|---|---|---|
浦和ICから | |||
久喜ICまで | 840 円 | 20.7km | |
栃木ICまで | 2,160 円 | 67.9km | |
宇都宮ICまで | 2,980 円 | 98.2km | |
郡山ICまで | 5,250 円 | 211.6km | |
仙台南ICまで | 7,340 円 | 322km | |
花巻ICまで | 10,200 円 | 476.5km | |
盛岡ICまで | 10,800 円 | 507.3km | |
青森ICまで | 14,000 円 | 674.7km |